dsPIC33マイコンによるデジタルスイッチング電源 導入ガイド 目次
  • Chapter1 プログラム実験環境をつくる

  • 7
  • 1.1 MPLAB統合開発環境

  • 7
  • 1.2 MPLABのインストール

  • 8
  • 1.2.1 MPLABをインストールする

  • 8
  • 1.3 Cコンパイラ

  • 8
  • 1.4 インサーキットエミュレータ

  • 9
  • 1.4.1 REAL-ICEのインストール

  • 10
  • 1.4.2 MPLAB-ICD3のインストール

  • 11
  • 1.4.3 PICKIT3(PICKIT2)のインストール

  • 11
  • 1.5 MA313デジタル電源実験ボード

  • 12
  • 1.5.1 MA313の使用環境

  • 12
  • 1.5.2 ターゲットCPU

  • 12
  • 1.5.3 実験用電源ユニット

  • 13
  • 1.5.4 供給電源

  • 13
  • 1.5.5 ユーザインタフェース

  • 14
  • 1.5.6 計測部・計測モニタ

  • 15
  • 1.5.7 電子負荷

  • 16
  • 1.5.8 自動計測機能

  • 17
  • 1.5.9 アラーム機能

  • 17
  • 1.6 電子負荷を使用した自動負荷計測

  • 18
  • 1.6.1 電子負荷による出力特性の自動計測

  • 18
  • 1.6.2 色々なアナログ電源の計測例

  • 18
  • Chapter2 プログラミングのスタートとdsPIC33マイコンの基本

  • 23
  • 2.1 dsPIC33マイコン

  • 23
  • 2.1.1 dsPIC33マイコの概要

  • 23
  • 2.2 プログラミングのスタート

  • 25
  • 2.2.1 プロジェクトの作成

  • 25
  • 2.2.2 プログラムの入力

  • 27
  • 2.2.3 コンパイル

  • 27
  • 2.2.4 デバッカの接続

  • 28
  • 2.2.5 デバイスコンフィグレーションの設定

  • 28
  • 2.2.6 オブジェクトファイルのダウンロードと実行

  • 29
  • 2.2.7 デバッカ機能を利用してプログラムの動作を確認(ステップ実行)

  • 30
  • 2.2.8 LEDをゆっくり点灯させる

  • 30
  • 2.2.9 プログラムのデバック

  • 31
  • 2.3 CPU動作クロックを考える

  • 32
  • 2.3.1 dsPIC33のクロック系の仕組み

  • 32
  • 2.4 スイッチの判定 入力ポート

  • 37
  • 2.4.1 入力ポート スイッチの動作を捉える

  • 37
  • 2.4.2 スイッチ動作の瞬間を捉える

  • 37
  • 2.5 タイマの利用

  • 38
  • 2.6 非同期シリアル通信によるデータ表示

  • 40
  • 2.6.1 非同期シリアル通信とは

  • 40
  • 2.6.2 dsPICの非同期シリアル通信機能

  • 40
  • 2.6.3 ポートのアサイン方法

  • 42
  • 2.6.4 MA313の通信ライン構成

  • 43
  • 2.6.5 通信環境を整える

  • 43
  • 2.6.6 通信出力プログラム

  • 44
  • 2.6.7 文字列の表示

  • 45
  • 2.6.8 数値の表示

  • 46
  • Chapter3 デジタル電源プログラムへの準備

  • 47
  • 3.1 MA313の電源部回路の確認

  • 47
  • 3.1.1 電源入力

  • 47
  • 3.1.2 電源出力

  • 47
  • 3.1.3 実験用電源ユニット

  • 49
  • 3.1.4 電源グランド系ライン

  • 49
  • 3.2 A/Dコンバータ

  • 50
  • 3.2.1 A/Dコンバータの構成

  • 50
  • 3.2.2 A/Dコンバータ動作

  • 56
  • 3.2.3 A/Dコンバータ電圧表示

  • 57
  • 3.2.4 A/Dコンバータ・電圧電流の読取り

  • 58
  • 3.3 高速PWM機能

  • 60
  • 3.3.1 PWMの構成

  • 60
  • 3.3.2 高速PWMに同期したAD変換

  • 67
  • 3.3.3 PWM出力プログラム

  • 68
  • 3.3.4 デッドタイムの設定

  • 70
  • Chapter4 デジタル電源プログラムの構築

  • 71
  • 4.1 定電圧電源とその動作

  • 71
  • 4.2 Buckレギュレータの動作と特性

  • 72
  • 4.2.1 Buckレギュレータの動作原理

  • 72
  • 4.2.2 回路シミュレータによる動作

  • 72
  • 4.2.3 MA313取扱での安全確認

  • 75
  • 4.2.4 Buck電源ユニット

  • 75
  • 4.2.5 出力電圧計測とPWM値の確認

  • 76
  • 4.2.6 電源制御の原理から考えるプログラム

  • 77
  • 4.2.7 電源制御の原理から考えるプログラム2

  • 79
  • 4.3 PID処理での帰還電圧制御

  • 80
  • 4.3.1 PID処理

  • 80
  • 4.3.2 DSP演算の数値を考える

  • 83
  • 4.3.3 PI処理での帰還電圧制御

  • 83
  • 4.3.4 不安定な動作

  • 87
  • 4.4 同期整流型Buckレギュレータ

  • 88
  • 4.4.1 同期整流型の動作原理

  • 88
  • 4.4.2 同期整流型の動作シミュレーション

  • 88
  • 4.4.3 FET駆動PWM信号の確認

  • 89
  • 4.4.4 同期整流型電源を動作させる

  • 89
  • 4.5 2つの処理を行う

  • 92
  • 4.6 電源のソフトスタート

  • 94
  • 4.7 Boostレギュレータの動作と特性

  • 96
  • 4.7.1 Boostレギュレータの動作原理

  • 96
  • 4.7.2 回路シミュレータによる動作

  • 96
  • 4.7.3 Boost電源ユニット

  • 98
  • 4.7.4 出力電圧計測とPWM値の確認

  • 99
  • 4.7.5 PI処理によるBoost電源動作

  • 99
  • Chapter5 デジタル電源の応用

  • 103
  • 5.1 定電流電源と高輝度LEDの駆動

  • 103
  • 5.1.1 定電流電源プログラム

  • 103
  • 5.1.2 高輝度LEDの駆動

  • 105
  • 5.2 バッテリ充電(Buckレギュレータ)

  • 106
  • 5.2.1 NiMHニッケル水素バッテリ

  • 106
  • 5.2.2 NiMHバッテリの放電

  • 106
  • 5.2.3 NiMHバッテリの充電

  • 108
  • 5.2.4 鉛バッテリ

  • 112
  • 5.2.5 鉛バッテリの放電と充電

  • 112
  • 5.2.6 鉛バッテリの充電プログラム

  • 113
  • 5.3 交流電源を考える

  • 115
  • 5.4 ソーラバッテリ電源

  • 117
  • 5.4.1 ソーラバッテリの特性計測

  • 117
  • 5.4.2 ソーラバッテリ電源プログラム

  • 118
  • Chapter6 dsPIC33のDSP機能を利用する

  • 123
  • 6.1 dsPIC33のDSP機能

  • 123
  • 6.2 DSP機能を活用したPID電源

  • 125
  • 6.2.1 アセンブラ記述による電源プログラム

  • 125
  • 6.2.2 C言語でアセンブラを使用する

  • 127
  • 6.3 高速PWMの即時変更機能

  • 129